鍛冶工と溶接工の違い。どちらの職人を目指す? | ジョブケンワーク | JOBKEN WORK

鍛冶工と溶接工の違い。どちらの職人を目指す?

鍛冶と聞くと、どのようなイメージがあるでしょうか?
建設現場における鍛冶工職人とは、溶接工事を行う職人のことを指します。
また、溶接工事を行う職人の中に溶接工職人もいるため、混乱してしまうこともあるかもしれません。


本記事では、鍛冶工職人の概要や溶接工職人との違い、仕事内容、鍛冶工職人に向いている人などをご紹介します。

鍛冶工職人とは

鍛冶工職人は、主に鉄骨をガスで溶接したり、アーク溶接したりする仕事を行います。
建築分野であれば、工場やビルなどの鉄鋼の溶接から、階段の手すりの溶接まで、さまざまな箇所の溶接に関わります。


溶接工職人との違い

鍛冶工職人は主に溶接の仕事を行いますが、そのほか、足場や手入れ、ガス切断、重機の操縦など、多様な業務を任されることもあります。
これに対して、溶接工職人は主に溶接に関する業務に特化した職人を指します。
ただし、現在ではこれらのすみわけは曖昧になっていることも多いようです。



鍛冶工職人の仕事内容

鍛冶工職人は、鋼や鉄材の運搬、加工、塗装、設置場所の取り付けなどを行います。
鉄骨は、現場に届いた状態では加工されていません。
それを鍛冶工職人が設計図に基づいて切り出し、組み上げるのです。
また、鉄骨同士やボルトなどを溶接し、強度を高めます。
さらに基礎だけでなく、手すりや階段などの建築金物の製作や設置なども幅広く行います。


また管工事などで活用される溶接工事や、工場のプラント配管・メンテナンスなど、各種補修工事でも活躍しています。
建設現場におけるあらゆる鉄製品に関わる仕事を行うのが、鍛冶工職人です。


キャリアの積み方

鍛冶工職人は、未経験からでも始めることができます。
建設業は人手不足のため、未経験でもスタートできる鍛冶工職人の求人は多めとされています。
熟練の職人のもとで経験を積んでいくのが一般的です。
鍛冶工職人は、身に付ける知識や技術が多いため、1年目は基礎的な知識を身に付けるのに費やすことが多いです。
玉掛けをする際のワイヤーロープの種類、使用する鉄板、パイプの修理、錆止めや仕上げ塗装の際の塗装の種類など、覚えることはたくさんあります。
そして、徐々にガス溶接やアーク溶接などの技術を学びます。


また、幅広い作業を行うため、クレーン・移動式クレーン運転免許、玉掛け技能講習、溶接資格取得などを目指す人も多いです。
資格があれば従事できる仕事も増えるため、ステップアップにつながります。
現場で経験を積みつつ、資格取得を目指すのがおすすめです。


就業に資格は必要?

鍛冶工職人自体には資格は不要とされています。
しかし、資格があれば携われる現場が増えます。
溶接の資格であれば、ガス溶接技能者やアーク溶接作業者などの資格があります。
資格があれば、資格手当など、給与も上がるため、職人としてステップアップしたい人は資格取得を目指すのがおすすめです。



鍛冶工職人に向いている人

鍛冶工職人は精度の高い仕事が求められます。
そのため、緻密な仕事が好き、仕上がりの美しさを追求したい、クオリティの高さを追求したいという人には向いているとされています。
「昔からモノ作りが好きだった」という人には向いているでしょう。



鍛冶工職人と溶接工職人の違いを知ろう

鍛冶工職人は、溶接だけでなく、足場、手入れ、ガス入れ、玉掛けなど、さまざまな業務を行う職人です。
そのため、未経験で入社した場合は、最初は覚えることが多いでしょう。
それに対し、溶接工職人は主に溶接をメインで行う職人をさします。
鍛冶工職人には、モノ作りが好きな人や緻密な仕事が好きな人が向いていますので、該当する人はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。


建設職人の求人をお探しの方はこちら!