職長と安全衛生責任者の違い。職長教育の内容についても解説 | ジョブケンワーク | JOBKEN WORK

職長と安全衛生責任者の違い。職長教育の内容についても解説

現場では、作業する人だけでなく、俯瞰的に見て指揮監督をする立場の人がいます。
こうした人がいてこそ、現場は滞りなくまわっていくのです。
では、「職長」と「安全衛生責任者」にはどのような違いがあるのでしょうか。


本記事では、作業員を直接指導する立場にある「職長」の概要や業務内容、職長教育の内容などについてご紹介します。

職長とは

職長とは、安全衛生法上、作業員を指導・監督する立場の人です。
人やモノ、資材、機械など、さまざまなものが動いている現場には、多くの危険があります。
常に危険と隣り合わせではありますが、作業員はそれぞれ自分の業務範囲で「これにさえ気をつけていれば大丈夫」というわけではなく、その時の状況に応じて危険かそうでないかを判断しなくてはいけません。
そのため、作業全体の状況を監視・監督する立場の人を選ぶ必要があります。
現場の指揮監督を行う職長は、各現場に必ず一人は配置されます。


安全衛生責任者との違い

現場には、安全衛生責任者を置く必要がありますが、職長との違いはどこにあるのでしょうか。


  • 職長:作業員へ作業の段取りの説明、労働災害防止のための安全管理
  • 安全衛生責任者:統括安全衛生責任者からの連絡管理は、2次・3次請けがいる場合の連絡や調整

職長は主に現場の管理を行い、安全衛生責任者はさらに広い視野を持って現場の安全を担っているのが特徴です。



職長の職務

職長が実際に行う職務には、作業手順の決定や作業方法の改善などが挙げられます。
安全かつ効率的に作業が行えるように手順を確認します。
そして、問題がないか定期的に見直しも行います。
また、作業員の能力や体調、資格などを把握しておき、いかに効率的に作業が進められるかを考えて配置を行うのも仕事です。


さらに、危険性や有害性があるかをチェックし、対策を実施する必要があります。
もし、現場に危険性や有害性が発生しているなら、速やかに改善して安全を確認してから作業を始めます。


そして、よりよいものを作るための品質管理や工程管理、原価管理なども行います。
成果物の確認や作業員に対して指揮を行い、現場が円滑に回るように管理する必要があるでしょう。
さらに、現場管理を通して無駄をなくし、不必要なコストを発生させないことも大切です。


万が一、火災などの災害が発生した場合には、被災者の救助を優先します。
さらに、二次災害の防止につとめて、再発防止対策も行います。
労働災害を防止するためには、作業員がそれぞれ安全意識を持たなくてはいけません。
そのため、職長は作業員の安全意識を向上させるために、安全活動を実施してそれを継続する必要があります。
さらに、作業員に対してよりよい作業方法などがあれば提案して、工夫を出させることも重要です。



職長教育とは

職長教育は、労働安全衛生法60条によって決まっています。
その職場において新しく職長になる人に対して、実施が義務付けられている講習のことです。
職長教育はあくまで安全衛生教育なので、資格試験とは違い講習を受ける必要があります。
講習の最後に試験などは実施されないので、落ちることはありません。
また、施工管理技士の資格を持っていても、職長になるには職長教育を受ける必要があります。


職長教育の受講条件・方法

職長になるには、年齢制限や資格などは必要ありません。
しかし、必ず職長教育を受けなくてはいけません。
職長教育は、2日間計12時間かけて職長に必要なさまざまな事項を学びます。
そして、職長教育修了証を受けることで、職長になることができます。
さらに、2時間の安全衛生責任者の教育を受ければ、安全衛生責任者の資格が追加されます。


職長教育の受講方法は主に3つです。


通常講義

全国で講座を開いている協会に申し込みを行います。
2日間連続で通学しなくてはいけないので、職場に相談する必要があるでしょう。


出張講義

会社が指定した場所に講師を招き、2日間の講義を受けます。
講義の内容は通常講義のものと基本的に変わりません。
会社が指定した場所で受講できるため、大人数で一斉に受講することが可能です。


Web講義

Web講義は全国どこからでも受けることができます。
また、時間も通算で12時間受ければいいので、2日間の日程をあけるのが難しい場合にもおすすめです。


職長教育が必要な業種

職長教育が必要な業種には、以下が挙げられます。


  • 建設
  • 製造
  • 電気
  • ガス
  • 自動車整備
  • 機械修理

どの業種も、間違いがあれば命に関わります。
この中でも、特に建設業は死亡リスクが高いとされているので、職長教育は必須なのです。



職長について理解を深めましょう

職長は、事業所や作業所で、労働者に対して指揮監督する者を指します。
作業員の健康や安全を確保するため、欠かせないポジションといえます。
職長になるには、職長教育を受ける必要がありますが、年齢制限や資格などは不要となりますので、気になる方は職長について知識をつけておきましょう。


建設職人の求人をお探しの方はこちら!