造園職人に将来性はある?現状を把握しよう | ジョブケンワーク | JOBKEN WORK

造園職人に将来性はある?現状を把握しよう

造園職人は自然と触れ合いながら、人々の生活に彩りを添える仕事です。
具体的にどのような仕事を行っているのでしょうか。


本記事では、造園職人の概要や将来性などについてご紹介します。

造園職人とは

造園職人とは、庭や公園などの緑地を設計・施工・維持管理する職人です。
ここでは、就業するための方法や労働条件などをご紹介します。


就業するには

造園職人になるには、主に以下の方法があります。


  • 造園に関する専門学校や大学を卒業する
  • 造園会社に就職し、実務経験を積む
  • 造園施工管理技士などの資格を取得する

造園に関する専門学校や大学を卒業すれば、造園に関する基礎知識や技術を身につけることができます。
造園会社に就職すれば、現場で経験を積みながら、実践的な技術を身につけることができるでしょう。
さらに、実務経験を身につけて造園施工管理技士などの資格を取得すれば、就職先を探す際にも有利になります。


労働条件

造園業を行っている事業者の多くが中小企業とされており、個人経営の場合もあります。
就業者の多くは男性ですが、女性も増えています。
以前は造園職人が、基礎工事、材料運搬、後片付けなど工事全般を担っていましたが、工事が複雑化するに伴い、専門家、分業化が進んでいます。


就業者に関するデータ

厚生労働省の職業情報サイト「jobtag」によると、全国の就業者の現状は以下の通りです。


  • 就業者数:約122,810人
  • 労働時間:約169時間
  • 賃金(年収):約360.7万円
  • 年齢:約45.6歳

出典:厚生労働省/jobtag「造園工

造園職人の仕事内容

造園職人の仕事内容は、以下が挙げられます。


  • 庭や公園の設計
  • 土木工事
  • 植栽工事
  • 外構工事
  • メンテナンス

造園職人の仕事は、まず庭や公園の設計から始まります。
設計では、敷地の形状や周辺環境、顧客の要望などを考慮して、最適なプランを作成します。
そして、設計に基づいて、土木工事を行います。
土木工事には、敷地造成、整地、舗装、擁壁の設置などがあります。


次に給水・排水、照明灯などのための配管やケーブル線の敷設を行いますが、この部分は専門の業者に委託することが多いです。
その後、樹木や草花を植え付け、庭や公園を彩ります。


植栽工事には、樹木の植え付け、剪定、芝生の植え付けなどがあります。
場合によっては、フェンスや門扉、アプローチなどの外構工事を行います。
外構工事によって、庭や公園の雰囲気をより引き立てることができます。
工事終了後も庭や公園を定期的に点検し、必要なメンテナンスを行います。
メンテナンスには、樹木の剪定、芝生の刈り込み、病虫害の防除などがあります。


出典:厚生労働省/jobtag「造園工

造園職人の将来性

近年、個人邸宅の庭園工事の需要は減少傾向にあります。
そのため造園職人として活躍するには、公共施設や商業施設などの造園工事や、庭木や公園の維持管理などの仕事に就くことも検討していきましょう。
特に最近では、都市化の進展に伴い、緑地の需要は増加しています。


また環境保全への意識の高まりにより、緑化政策が推進されています。
さらに、高齢化社会の進展に伴い、庭木や公園の維持管理需要も増加しています。
これらの要因から、造園職人の将来性は明るいといえるでしょう。
いずれの仕事も体力を使う仕事が多いため、健康管理をしっかりと行うことも大切です。


加えて、造園に関する資格を取得しておくと、就職や転職に有利になるでしょう。
造園施工管理技士や造園技能士などの資格を取得しておくと、造園の設計や施工の責任者として活躍することができます。



自然を管理する造園職人

造園職人は、自然の中で働ける仕事であり、やりがいのある仕事です。
また近年は、都市部での緑化や環境保全の意識の高まりから、造園職人の需要は高まっています。
気になる方は、造園職人を目指してみましょう。


建設職人の求人をお探しの方はこちら!